丹後半島へ・・・立岩
2017年 01月 10日
『1/06』
前夜10時くらいになって山遊び候補地が・・・
爺様は愛宕に行って神社に行こうと思っていたらしいが
私が却下・・・今年はいくらお山の神社でも行けないのよ
そのことは良くよく解っていたのに山にあるから何も考えてなかったらしい
じゃあ 丹後から大宮辺り迄縦貫が延びたらしいのでドライブでも
序でに、依遅ガ尾山に登れたら儲けものと出掛ける

縦貫がスムーズで引き込み線付近の大宮辺りで降り
R312を走ると以前TVで新鮮なネタだと言う廻り寿司を見て
先ずはお腹を満たそうと入店・・・
確かにお魚は我が家近くのネタとは全然違う・・・
当然お値段も@120〜@400以上と巾広い
店を出て時間的に十分行けるので依遅ガ尾山を目指す
結局今日は依遅ガ尾山に登り来たみたいになってしまった

下山後折角丹後迄来たので海を見に行こう
天気が良ければ夕陽が沈むのが見えることは
知っていたが残念なことに雲が多く垂れ込めていて
海岸沿に出ても微かな光だけの状態だった

国道走っていると立岩の看板を見て・・・
アッ・・・ブログで見た事あると言うことで
急いで海岸沿いの駐車場に入ってどれが立岩なんやろう・・・


ウロウロ写真を撮って・・・太陽を追いかけて西ばかり向いてたので
反対側東を見ると・・・アッチの方みたい
急いで立岩があると言われる海岸沿いへ向かうが残念なことに
辺りは薄暗く成りかけて来た・・・

柱状玄武岩
青空の日にもう一度見てみたい・・・


中央チョッと左にお地蔵さまが祀られてます
余りにも時化ていたので近く迄行けなかった



雲隙間から微かに光が・・・・・・・無理です残念

次はお泊まりして丹後半島を廻りたいと爺様は申しております
夕陽が浦温泉で沈む夕陽をゆっくり・・・

朽ちかけているので渡れない、禁止の看板が

『聖徳太子の生母 間人皇后』
丹後3市2町公式サイトに記載されていた

遅ればせながら、今年も宜しくお願いします。
ドライブを兼ねての山歩きが出来てよかったですね。
夕日を見ながら温泉か~。私も体験したいです。
今年は本当に雪が降らないですね。そんなんでこちらの文殊山などではオウレン、マンサクなどなど花情報が散見しています。
ドライブを兼ねての山歩きが出来てよかったですね。
夕日を見ながら温泉か~。私も体験したいです。
今年は本当に雪が降らないですね。そんなんでこちらの文殊山などではオウレン、マンサクなどなど花情報が散見しています。
Like
R312に出たから弁慶に・・・
大宮ICから一般道に出て、すぐ右に少しで旧岩滝・世界長(今は
ありません)からの道と合流、左に折れるとすぐ右に小野小町の里
やブナハウス経由で半島で一番高いブナの高山への道があります。
この分岐に入らずに走れば、少し狭い所もありますが、弥栄の溝谷
は・・・溝谷で市街地に出る少し手前(ここが難しいかも?)で右
折し小学校の前を上がって行くと国営農地の間を走る良い道で、弥
栄の外れの交差点へ・・・直進が「あしぎぬ温泉」や「食のみやこ」へ、ここで右折すると間人が近いです・・・
こちらは信号が少ないから、ずいぶん早く行けますよ・・・
そういえば最近は依遅ヶ尾山も行ってないです・・・
木津の夕日が裏・・・かにのシーズンが終わればそんなに混みません
よ・・・早く判れば案内しますよ・・・
大宮ICから一般道に出て、すぐ右に少しで旧岩滝・世界長(今は
ありません)からの道と合流、左に折れるとすぐ右に小野小町の里
やブナハウス経由で半島で一番高いブナの高山への道があります。
この分岐に入らずに走れば、少し狭い所もありますが、弥栄の溝谷
は・・・溝谷で市街地に出る少し手前(ここが難しいかも?)で右
折し小学校の前を上がって行くと国営農地の間を走る良い道で、弥
栄の外れの交差点へ・・・直進が「あしぎぬ温泉」や「食のみやこ」へ、ここで右折すると間人が近いです・・・
こちらは信号が少ないから、ずいぶん早く行けますよ・・・
そういえば最近は依遅ヶ尾山も行ってないです・・・
木津の夕日が裏・・・かにのシーズンが終わればそんなに混みません
よ・・・早く判れば案内しますよ・・・
つかさん こんばんは。
コチラこそご挨拶が遅れてすみません
本年もよろしくお願い致します
分県ガイドに載ってる京都最北の山なので
何かのチャンスで行ける時にと取ってた山でした
温泉からの夕陽の話しはきっとあの日の
行動でバタバタしたので思いついた言葉でしょう
何時のことなのか、短い老い先ですので
きっと無いでしょう(笑
雪の少ない年明けですね
オウレンなど花情報は嬉しいですが・・・
昨年の紅葉から早春の花も予測が難しそうですね
コチラこそご挨拶が遅れてすみません
本年もよろしくお願い致します
分県ガイドに載ってる京都最北の山なので
何かのチャンスで行ける時にと取ってた山でした
温泉からの夕陽の話しはきっとあの日の
行動でバタバタしたので思いついた言葉でしょう
何時のことなのか、短い老い先ですので
きっと無いでしょう(笑
雪の少ない年明けですね
オウレンなど花情報は嬉しいですが・・・
昨年の紅葉から早春の花も予測が難しそうですね
もっさん こんばんは。
そっちの方は国道とJRの駅迄行ってからナビに
ここへ行くで走っていると看板を見て目的に到着
と言った感じで動いているので弁慶は国道で目に付いてでした
高山は是非行きたいと思っているんですが
ネットでは情報が少なくって・・・
やまご山のHPがネット上にあればいっぱい
情報があっただろうにと思いながら・・・
何時のことか解りませんのでもっさんの
手を煩わせる訳には行きませんし
とても付いて行けませんので
お気持ちだけ頂いて、ありがとうございます
依遅ヶ尾山は登り始めて暫くしたら
茅の小屋から いっぷく の看板迄は結構
荒れてましたが笹の尾根道?から山頂直下は
気持ちよかったですが
汗だくで山頂では無惨な姿で写真を撮っても
使えるのが・・・!!!(^^!
そっちの方は国道とJRの駅迄行ってからナビに
ここへ行くで走っていると看板を見て目的に到着
と言った感じで動いているので弁慶は国道で目に付いてでした
高山は是非行きたいと思っているんですが
ネットでは情報が少なくって・・・
やまご山のHPがネット上にあればいっぱい
情報があっただろうにと思いながら・・・
何時のことか解りませんのでもっさんの
手を煩わせる訳には行きませんし
とても付いて行けませんので
お気持ちだけ頂いて、ありがとうございます
依遅ヶ尾山は登り始めて暫くしたら
茅の小屋から いっぷく の看板迄は結構
荒れてましたが笹の尾根道?から山頂直下は
気持ちよかったですが
汗だくで山頂では無惨な姿で写真を撮っても
使えるのが・・・!!!(^^!
by ikikko104
| 2017-01-10 00:07
| 2017 新年
|
Comments(4)